たまにはお母さんも大浴場に行きたい…
それでも大浴場なんて赤ちゃん連れていくのは良いのか気になるところですよね。
実際に赤ちゃんが何歳から大浴場に入れても良いのか、年齢以外にも気を付けておきたいこともありますのでご紹介しますね。
温泉などの大浴場に赤ちゃんは入れるのか

koshinuke_mcfly / Pixabay
いつから入れるのかは、色々な意見があります。
例えば、1か月検診でお医者さんからOKが出たら大浴場もOKという人もいれば、
へその緒がしっかりと乾燥してから大浴場OKという人もいますし、
中には首が座ってからOKという人もいます。
私は、首が座るまで待つ必要はないとは思いますが、
赤ちゃんが首が座っている方がお母さんやお父さんも、
赤ちゃんを椅子に座らせて体を洗えますし、
首がぐにゃんぐにゃんすると色々と気を遣うので、
首が座ってからの方が大浴場を楽しめるのではないかと思います。
大浴場では年齢制限やオムツNGなどの制限がある場合も

OpenClipart-Vectors / Pixabay
オムツNGや年齢制限がないか、事前チェックをしておきましょう。
例え1か月検診で大人と同じお風呂に入れるとしても、
おむつ取れていない子はNGや、
年齢制限がある場合にはそもそも入れないこともあるからです。
行ってからがっかりするのは悲しいので、
あらかじめホームページで確認したり、問い合わせすることをおすすめします。
年齢以外にもにもある注意点
温度を確認してから入る

pixelclan / Pixabay
大人用の大浴場は、温度も大人に合わせているので
赤ちゃんにとっては熱いことが多いです。
そのため事前に温度を確認してから赤ちゃんを入れてあげるようにしましょう。
熱いからと言って水道水で薄めるのはマナー違反ですが、
大浴場で申し出ればベビーバスを用意してくれる所もあります。
そういうものを使わせてもらって、
ぬるめのお湯にしてから赤ちゃんを入れてあげましょう。
ベビーベッドはあるかどうか

sylviebliss / Pixabay
ベビーベッドがあるか同課の確認も大事です。
同性の同伴者がいるのならそれぞれが交代で着替えれば良いのですが、
1人の場合にはベビーベッドが更衣室にあると楽ですよ。
そのため、ベビーベッドがあるのか確認しておきましょう。
ただ、ベビーベッドは衛生面が気になるので、タオルを1枚敷いてから使うようにすると安心かと思います。
個室の休憩室があるかどうか

strecosa / Pixabay
個室の休憩室があると、赤ちゃんがぐずってしまったり
オムツを変えることになってしまったとしても
周囲の目を気にしなくても良いので安心です。
私は有料オプションだとしても、個室を選択するようにしています。
赤ちゃんがいると、ハイハイしてどこかに行かないか常に見えていなければなりませんが、
個室と言うことでちょっとは息抜きができて良いですよ。
まとめ
いつから入れるのか…
・色々な意見がある
・年齢制限やオムツNGなどの制限がある場合も
年齢以外にもにもある注意点は…
・温度を確認してから入る
・ベビーベッドはあるかどうか
・個室の休憩室があるかどうか
今回のことを参考にしてみて、赤ちゃんとお母さんがゆっくりお風呂に入れると良いですね。
コメント