バレンタインデー学校で好きな人に渡した事がある人
たくさんいると思います♡
今日はそんなバレンタインデーのお話を書きますね。
バレンタインデーでチョコを渡す場所
私が学生時代は・・・
私の学生の時に好きな男の子に渡すって本当に至難の技でしたが、
放課後に渡すか朝一番か昼休みかでもめたり、場所争いも結構ありました。
中でも多かったのは、放課後の教室とか体育館とか靴箱が多くて
私が実際に渡したのは教室だったんですけど、
周りの男子達の盛り上げなどで、渡される男子がやや引いていたり
中にはモテていた男子なんかは、友達にあげていたり
(たまに私も貰って大変なことになった事あります)
なので渡す場所ってかなり重要で、
中学生になっても同じで、女の子の戦いっていう感じでした。
現代っ子の渡し方 学校では渡さない!?
そして近所の中学生の女の子に聞くと
予め携帯で、LINEなどして、待ち合わせして渡したりなど、
スマートフォンが普及している現代ならではの渡し方になっているようですね。
また、学校で渡すということ自体 少なくなっているようです。
なんだか聞いていると昔のようなドキドキや女の子同士の戦争が無くなっていて
寂しいなって気持ちもあります。
学校でチョコレートを渡さなくなった理由として
学校で何で渡さなくなったのか聞くと
まず今は、昔より荷物のチェックも厳しいのと、
先生にバレたら内申書に響くし・・・
だそうです。
また他の理由として、女の上級生の目が気になる
という事も挙げられました。これは今も昔もかわりませんね(^^;
バレンタインデーの思い出
昔私が2つ年上の先輩に渡す時本当にドキドキと修羅場がありました。
その時は携帯を持っていなかったので
バレンタイン当日の朝、
先輩の靴箱に手紙を入れて
「体育館裏に放課後来てください」と書いたのを覚えてます。
手作りで初めて挑戦したガトーショコラだったのも覚えてます。
先輩が来てくれるのかどうかも本当に心配でした。
中学の中で2番目にモテていた男子だったのもあり本当にドキドキでした。
でもちゃんと来てくれて渡すことも出来、
逆に告白されていい思い出でもあるんですが、
その先輩を好きだった女の先輩方からの嫌がらせが始まって
何度も涙を流した苦い思い出のバレンタインでもあります 😥
チョコレートの渡し方 男子の本音
その彼から言われて覚えている事として
「周りに誰か男友達とかいると本心が言えないんだよね。
だから体育館裏だったのと放課後にチョコレートを渡してもらえる方が良かった」
とのこと。
男の子って照れくさいと素直になれない
と今になって思うんです。
ですので、渡し方や渡す場所、タイミングもかなり重要視しながらバレンタインに好きな人に渡すのが一番ですね。
相手がどういうシチュエーションなら受け取りやすいかも考慮する必要があると思います。
まとめ
最近は学校で渡す事が難しくなってきているので
相手の連絡先や家などを知らない場合は
どうやって渡したらいいのか悩むところですが、
相手の気持ちを考えて渡せるのが一番かと思います。
コメント