こどもがバナナが大好きなので常備するようにしているのですが、
気が付くと 食べ忘れて皮が真っ黒になっている場合があります。
こんな状態でバナナってたべられるのかな?と
疑問に思われる方もいるかもしれませんね。
黒くなったバナナは食べても大丈夫?

Bru-nO / Pixabay
バナナの皮のところが黒いのはシュガースポットといって
むしろこのくらいの状態の方が健康的には良いらしいです。
しかもこの状態のバナナってとっても甘くておいしいですしね。
ではバナナの中身が茶色や黒っぽい場合はどうなの?

stevepb / Pixabay
バナナの皮が黒い状態でも中身が白かったら問題なく
食べてもだいじょうぶです。
ですが、食べても良いのか判断に迷うのは
バナナの中身の方が黒くなっている場合です。
これは腐っているのでしょうか?それともバナナ特有のものなのでしょうか?
バナナの中身が黒い状態になっている場合、
指で押すとふにゃふにゃになっていることがあります。
この状態ではまだおいしく食べることができます。
しかし、
- 皮の部分にカビが生えている
- 異臭がする
- 内側から汁がでてくる
- 柔らかすぎて皮を剥くことができない
こういった状態の場合は腐っていると考えてもよいかもしれません。
あてはまるものがある場合は、食べるのをやめた方がよいですね。
バナナを長持ちさせる方法
同じバナナ同士でエチレンガスを出し合い早く熟すので黒くなってくるのですが
季節によって温度や明るさによりその速さは異なるそうです。
バナナを1本ずつポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すると、
熟すのが遅くなって長持ちします。
冷蔵庫に入れてはいけないと言いますが、皮が黒くなるだけで
皮をむくと白い状態のバナナのままで美味しく食べることができますよ。
しかも結構長い期間、保存することができます。
皮は真っ黒になるので見た目がすごくてビックリしますが
中は白くてかたいままなので、子供たちもビックリしていました。
逆に早く追熟させたい場合は、りんごなどと一緒にポリ袋に入れて
置いておくと良いそうです。
黒いバナナをクイーンクックでケーキにしてみた
我が家の中身も柔らかくなった黒いバナナ
捨てるのは勿体ないので ケーキにすることにしました。
かなり柔らかいですが、腐ったようなにおいはしなかったので
食べられると判断!
柔らかいのでバナナはフォークでつぶせました。
アムウェイの123ケーキのレシピを応用したバナナケーキ
<材料>
卵3個
砂糖 万能カップ1
小麦粉 万能カップ2
エサンテ油 適量
つぶしたバナナ
手順はすごく簡単です。
●卵と砂糖をフードプロセッサーに入れて
混ぜます。

●生地を落として字が書けるくらいの固さまで
混ぜます。

●ここに、バナナ、小麦粉、油を入れて
30回くらいパルスします。

●クッキングシートをひいたフライパンに
生地を流し込み、蓋をしてインダクションレンジの
ケーキモードで焼くだけです。

表面をさわってもくっついてこなければ完成です。

冷まして切り分けて美味しくいただきました♪

しっとりふわふわなケーキが簡単にできました。
バナナが黒くなってしまった時はまた作ろうと思います。

コメント