同じ保育園で、過ごしたお友達がいない小学校へ入学する子供って意外と多いですよ。
親としてはとっても不安ですね、ひとりぼっちでいじめられないか。
お友達できるかな?とかね。
親の方が心配し過ぎているケースって結構あるんですよ。
友達ができるかも問題ですが、ママ友がいないのも不安ではないでしょうか。
小学校に知っているお友達がいない

cherylholt / Pixabay
子供が小学校に入学する時は、都会でも田舎でも気になることは子供の事。
新しいお友達ができるかなとか、担任の先生は優しいかなとか
小学校に入学して勉強についていけるかも気になってしまいます。
特に保育園のお友達が一人もいないのは、
子供よりもお母さんの方が心配して当然。
でも、子供って意外と平気!
人見知りの子でもだれかが声かけてくれてお友達になれるから心配ないですよ。
保育園のお友達と小学校が違って一人だけ別の小学校に入学。
でも、以外と早く友達作りました。
親が考えるほど子供は悩まない。
でも女の子だとお母さんが不安な気持ちだと、
子供もきんちょうするから安心させてあげないとかわいそうですよ。
同じ保育園のお友達がいないと寂しい?ひとりぼっち?

winner01 / Pixabay
寂しくないですよ!
友達と離れての入学でも初めて保育園に行く時の方が子供は心配で不安。
ひとりぼっちで入学しても女の子なら、
だれかお節介な女の子が一人くらいいるからだいじょうぶ!!
男の子は早いですよすぐ友達作ります。
子供は親が心配するほど弱くないから大らかに見守ってあげましょう。
近所に同級生がいなくても、上級生がいたらもっと良いかもいろいろ教えてくれるので助かることもあります。
新しく関係を築くのが面倒

StockSnap / Pixabay
もしかしたらお母さんの方が一番心配かもしれませんね。
父兄同士新しいく会う人ばかりになるから、
新しい関係を築くのが面倒かもって思ってませんか?
不安なのはお母さんの方ですね、PTAとか自分の時は親がしていたけれどね。
今時のPTAは、昔と違って力があるので先生よりも権力持っています。
お母さん同士の付き合いが、昔よりもむずかしいかもしれないですね。
小学校にママ友がいない

StockSnap / Pixabay
ママ友は作っておきましょう。
一年生って先生の言う事をあまり聞いてこないですよ。
先生に、言われたことの半分くらいしか覚えてないから連絡網は必需です。
なんでも聞けるママ友見つけてください!
子供同士仲良かったらその子の親と仲良くしてもいいのではないですか。
性格にもよるけど、なんとなく仲良くなってお話するようになったりしますから。
心配せず仲良しのママ友を見つけてください。
コメント