年末商戦が加速して来ていますが、まだクリスマスが過ぎる前までは
販売されている商品のお値段は通常運転になっているかも知れません。
普段は特売の商品しか買わないとか、近隣で最も最安値を狙って買っていると言う私のような主婦の方々は(笑)、そろそろ年末年始の価格高騰前に食材の買いだめを検討し始める頃でしょう。
なので、もう準備した方が良さそうです!
年末年始に向けて食材の購入を計画しよう
何故?そんな年末年始の心配を今頃からするのか?
と言うと、実は多くのスーパーでは何故か、年末ギリギリの頃と年明け直後の頃の店内の生鮮食品並びにお惣菜の価格が、通常の営業の時の2~3倍にまで跳ね上がっているのです!
普段からスーパーで買い物をしない人には何じゃそりゃ?!な話かもしれませんが、
実際に毎年毎年ドコのスーパーでもご祝儀価格?と言うのか何なのか、
お値段がかなり高い設定になって販売されるので、その頃に肉を買ったり魚を買ったりすると、かなりのお金が吹っ飛んでしまうのです。
まだ、この年末のスーパーの品物の価格高騰を知らなかった新米主婦時代は
年越し蕎麦用のてんぷらの材料を買いにスーパーに行った時なんて
品物が全部高くて、ビックリしましたよ~!
てんぷらに良く用いられるエビなんて
高すぎて買えませんでした!
お蕎麦も一袋の値段が倍以上になっていました(泣)
冷凍出来るものは前もって準備しよう!
そんな高い金額で買わない様にするために、特に肉や魚などで冷凍保存が可能なものは、
前もって安い時に買い込んでおいて、年始の頃のお雑煮に使うとかおせちに飽きた時に作る料理に使う様にするのがベストだと思います!
ただ、そんなスーパーの販売戦略にまんまと引っかかってしまう人が年始に痛い出費をする傾向にあるので、出来れば今年は年内のうちに早めに気づいて(今とか 🙄 )行動する様にして欲しいですね。
ただでさえ年始に出費が!(親戚の子供にお年玉を配布あど)と言う人は多いと思うので、
出費を抑える方法があるのなら何でも実践する必要があるのです。
スーパーのご祝儀価格?は消費者的には非常に迷惑なので、将来的には悪しき風習としてこの世から無くなって欲しい所なんですが、スーパー業界にも色々あるのか?
なかなかこの悪しき風習を止められない様です。
中には、特に個人経営のスーパーではこの悪しき風習に左右されない価格で販売している所もあるので、そう言ったお店が近くにあると言う人はとても運が良かったかも知れません♪
と言う事で、近隣にあるスーパーでご祝儀価格販売が始まる前に、
よく使う食材を買い占めて保存しておくようにしましょう。
特に正月に食べるお雑煮の材料の一つである鶏肉と餅は、
そろそろ買って置いた方がベストです。
それが、年始からの痛い出費を最小限にする方法の一つになる事でしょう。
コメント