バレンタインデーが近づいてきて、
男子たちが最近やさしくないですか(笑)
表面には出さなくても、意識し始めてることでしょう。
かわいいですね。
そしてバレンタインデーに欠かせないのが「友チョコ」!
あげるのももらうのも、とっても楽しみですね。
友チョコを渡し合うのは楽しいですよね!
いいなぁ。
中学生のころの友チョコ交換って、とても楽しかった
思い出です。
仲良くしてる子とは渡しあったり、それほど仲良くなかったけど、
友チョコをもらってから仲良くなったり・・・。
かわいくラッピングしてくれてることや、ちょっとしたメッセージが
入ってることが、すごくうれしかったです。
お兄ちゃんにとられそうになったけど、それは防ぎました!
校則は守ろう!学校以外での友チョコの渡し方
私たちのころは学校にチョコを持っていくのは
禁止されていなかったけど、今は校則で持っていけないように
なっている学校が多いですね。
学校で渡せたらカンタンなのですが・・・
でもちょっと待って、
やっぱり校則は、まもりましょうね!
せっかくの楽しいイベントです
もし先生に見つかって怒られたりしたら嫌な気分になります。
楽しいことは楽しくすすめたいですね!!
ここでいくつかおススメの渡し方を紹介しますよ。
前もって渡す!交換する♪
2018年のバレンタインデーは2月14日は水曜日です。
2月11日(日)と12日(月)は建国記念日と振替休日で
連休です。
仲のいいグループで渡し合おうねということに
なっているのなら、打ち合わせておいて集合すると
いいですね。
放課後にお家に持っていく♪いっしょに家にきてもらう♪
習い事とかのどうしてもはずせない用事がなかったら、
放課後にだれかの家や公園に集まって渡し合うのが定番ですね。
引換券をつくって渡す♪
前もってとか、放課後とかに渡せなさそうな友だちには、
チョコの絵とかをカワイク書いたりして、
〇〇ちゃんへ
今度いっしょに遊ぶときにチョコレート渡します♡
この券と交換するよ♪
というのはどうでしょう。
引換券なら学校にも持っていけるし、そういう渡しかたもオシャレな感じがします。
さあ、楽しいバレンタインデー。友チョコも
それぞれの人のあたたかい気持ちが入った
チョコレートです。
気の合う友だちはとても大切ですね。
たのしんで、でも負担になりすぎないように、
あなたらしいバレンタインデーにしてください。
おっと、歯みがきはちゃんとして、歯もたいせつに
してくださいね。お願いしますよ。
コメント