40歳になって、介護脱毛としてVIOの脱毛をスタートしたわけですが、
人のデリケートゾーンをまじまじと見たことがあるわけでもないし、
他の人がどんな処理をしているのかもわからず、
VIO脱毛をする際の形やデザインをどのように整えればいいのか…
脱毛をしてしまうと、しばらく毛が生えてこなくなるかもしれないので、失敗したくないですよね。
そこで、どのようなVIO脱毛には形がありどのように脱毛しているのか調べてみました。
VIO脱毛での形の作り方と流行りのデザイン
一般的なVIO脱毛の範囲は
- Vライン・・・足の付け根のライン周辺やその上部
- Iライン・・・女性器周辺と肛門までの範囲
- Oライン・・・肛門周り
Ⅴライン Iライン Oライン
調べてみると、VIO脱毛の場合、IOラインは【全て無くす】というのが
多いみたいです。
私の場合、VIO脱毛の一番の目的は介護されるときの衛生面や介護してくれる方が
やりやすいようになること。
生理中などのムレやかぶれの改善にもなるというので、IOラインは全部なくすつもりでいました。

一番気になっているのが、Vラインの形をどんなデザインにするか。
vio脱毛どこまで剃る?剃る範囲は全部なくすか vだけ少し残す
温泉に行ったときなど、一番目に入る部分がVラインですよね。
どんな形やデザインがあるのか調べてみました。
具体的には逆三角形やオーバル、長方形というのが一般的のようですね。
自宅でVIO脱毛する際に使えるスタイルガイドなるものも販売されているので
こういうのを使うのもいいかな。
■アンダーヘアの形見本シート
いろんな脱毛サロンやクリニックで人気の施術メニューを調べてみましたが、
人気があるのはやはり逆三角形の形を残したナチュラルなもの。
またハイジニーナを希望されるお客様も増えているようです。
VIO脱毛とハイジニーナ脱毛の違いは何?
「ハイジニーナ」とは、「ハイジーンhygiene(=衛生的)」な人、という意味の造語です。
ハイジニーナ脱毛とは、デリケートゾーンであるV・I・O部分、これらすべてをツルツル(無毛)に脱毛すること
最近は芸能人がVIOすべてをツルツルにしていると言っているのをよく聞きますし、
来店者の半数以上がハイジニーナを希望されるというクリニックやサロンもあるみたいです。

ハイジニーナがこの先一般的になる可能性もあるかもしれませんね。
vio脱毛するなら形はナチュラルにしたい
最近の若い人はハイジニーナに抵抗なく取り組めるかもしれませんが、
VIO脱毛の文化に足を踏み入れたばかりのアラフォーの私は
ハイジニーナにするのはちょっとまだ抵抗がありますので、
まだ介護されない元気なうちは、ちょっとは毛を残しておきたいという気持ちがあります。
ハイジニーナがもっと普及していけば私もハイジニーナにしてみたいと思いますが、
現時点でvio脱毛をするならナチュラルな形にしたいと思い、やり方を調べてみたところ
【毛量調整をしてから、Vラインの形を整える】という方法があることを知りました。
脱毛サロンのメニューを見てみたらこのように記述がありました。
毛量調整というのは、Vラインの毛を全てシェービングしてから全体を脱毛し
その工程を3~6回繰り返すことで毛量を減らしていきます。そして量を減らしてから形を整えていく方法です。
そうすることで毛量が減り、かつ毛質も変わり柔らかくなりますので
自然な形で整えていくことができます!参照:シェーン
デザイン照射の場合でも、全体の毛量を減らすために最初の2~3回はすべての毛を剃るんですね!
こうすることで毛が全体的に細く柔らかくなるそうです。
毛量を調節しながら処理できるシェーバーもあるのでこういう器具を利用するのも
一つの方法ですね。
コメント